2017年07月19日
8月1日
佐久地域では8月1日か7日がお墓参りの日と決まってました
普通に当たり前と思ってたんですが
長野に来たらお墓参りは13日の迎え盆
なんで1日なんだろう?と思っていたら
ラジオでこんな話をやってました
戌の満水
1742年寛保2年8月1日(旧暦)
千曲川と犀川で発生した大洪水
流域で2,800人以上の死者がでた大変な災害だったらしい
その犠牲者の供養のため8月1日にお墓参りをする風習が残っているということだそうです
普通に当たり前と思ってたんですが
長野に来たらお墓参りは13日の迎え盆
なんで1日なんだろう?と思っていたら
ラジオでこんな話をやってました
戌の満水
1742年寛保2年8月1日(旧暦)
千曲川と犀川で発生した大洪水
流域で2,800人以上の死者がでた大変な災害だったらしい
その犠牲者の供養のため8月1日にお墓参りをする風習が残っているということだそうです